ガッツ牛松ニロとカゴメ

2015年11月21日

 周術期水分管理セミナー

もう1週間前になりますが、東京で周術期水分管理セミナーがありました。主治医である外科医と麻酔科医がコラボした研究会で、外科サイドの考え、麻酔科サイドの考え双方の視点からより良い周術期管理を目指すべく議論を行うというコンセプトで、大変面白い会でした。いつもためになるPGDTの話をしていただける小竹先生のお話や日本におけるORSの先駆者である谷口先生のお話も聞けました。ぼくが最も興味をひかれたのは、手稲渓仁会病院麻酔科の石原先生のお話。同病院では膵頭十二指腸手術にERASを導入したそうです。興味深かったのは導入により術翌日を含めた輸液バランスが圧倒的に減ったこと。PDに対するERASはもちろんガイドラインが出ていますが、その水分出納に対する推奨事項にゼロバランスを目指しなさいとあります。もちろん単純計算の出納ではプラスとなりますが、蒸泄を加味しますと私達がPD手術で出した手術日+5000というという数字がほぼイーブンになります。ただしこの総バランスについては晶質も膠質も輸血もごちゃまぜにしていますので、各製剤ごとに整理する必要性があると思います。
 

私にとってのもう一つの楽しみは
001

  
ゆりかもめ、東海道新幹線、東海道線、山の手線、京浜東北線の併走が見られます。帰りはいつものすしざんまい本店。板さんが交代する時間を狙って来店しました。郵送おせちがあったので予約してから外へ、すると有楽町でなんだか昭和がかおる横丁を発見しました。ぶんか横丁!
010
011
012
 

  残念ながら開店前でよこちょうハシゴはできませんでした。

 

 東京に行く前々日、念願の伊勢神宮に行ってきました。手順通り外宮、内宮の順にお参りしました。内宮のほうが壮大ですが、やはり私は外宮の方が落ち着きました。001


002

 
 外宮の中でも御正殿より多賀宮になぜだか強くひかれました。亀石はありがたいのですが、この背中を踏んづけて渡るのは少し申し訳ないような気がします。

平日であったのに内宮門前のおかげ横丁は人で混み合っていまっした、聞いていたとらやのういろうを買ってみたのですが、栗入りのものはくどくなく上品な味でした。評判どおりです。また伊勢うどんを初体験しました。生醤油ベースでこれがうどんによく絡む。麺は博多のうどんのようにコシがないのですがそれはそれでおいしい。卵の黄身を混ぜて食べましたが、この食べ方が一番うまそうでした。
007
 

 この犬はお伊勢にたどりつけたのですね。うちのこのものも見習ってもらいたいと思います。

010
 
 伊勢は二回目です。初回は近鉄あおぞら号で行ったと思います。もう40年近く前になります。

 また少し体がなまってきたので、小山に登ろうと思います。頭もなまってきたのでそちらのトレーニングもいりそうです。

                       平田学

 



mh5963ya at 09:19│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ガッツ牛松ニロとカゴメ