2020年02月

2020年02月24日

暖かい環境

 マスクはウイルスの気道感染防御にあまり役に立たないと言われていますがそうでしょうか?マスクをすることによって気道内は加湿される可能性があり、ほとんどのウイルスは湿気が苦手だったと記憶しています。そして新型コロナウイルス罹患はインフルエンザ罹患より発熱期が長いのでしょうか?ウイルスに対抗するための発熱機構を障害するためなのかそれとも宿主の免疫応答が強くなるためか?あるいは免疫応答系に擾乱をもたらしているのか?宿主防御に発熱がプラスであるなら体温を上げることが予防の一つになるのではないでしょうか?そのウイルスが嫌いな高温多湿の環境が家の中にあるのを私は知っています、浴室の湯ぶね。

私はインフルエンザと診断されたのは生涯一度しかないのですが、タミフルを内服し始めた後も筋肉、関節痛が強く、ウイルス血症が存続していると自己判断しました。体温が37℃台となりましたが、まだ筋肉痛が継続していたため(アセトアミノフェンで発熱がマスクされてしまったのか)十分な水分摂取をし、脱水を防止しながらお風呂につかり、やっとこさ38℃の体温を得た記憶があります。筋肉関節症状は3日目には消失したと記憶しています。

 では非罹患時に入浴は体温をいか程あげてくれるのでしょうか?試してみました。3日間ほぼ入浴前の体温は35.5(私の腋窩温の測り方が悪いのかいつもこれくらいです)1日目42℃で15分→35.8℃、2日目43℃で15分→36.0℃、3日目44℃で15分→36.1℃。循環負荷がかかりすぎない様

脈拍数が120を超えるようなら中止しようと思いましたが、そこまでは上がりません。なかなか非発熱時にクリティカルなレベルまで体温を上げるのは難しいものですね。暴露時間が短すぎたのか?ある論文で運動負荷(30分間の自転車こぎ)後の体温を測っていて、深部体温で37℃台という結果でしたから運動負荷後に入浴(脱水を補正しながら)し、効率的に体温を上げるというような方法も試してみたいと思います。

 ウイルスが不活化される体温までいかなくても、平熱時から一度でも体温を上げることにより細胞性免疫はかなり活性化されると聞いています。

入浴という方法は、寒い冬に猛威を振るうウイルスに対する昔の人の知恵が詰まった贈り物なのではないのかなという気がします。

 新型コロナの件が治まったなら、久しぶりに温泉に行くのもよいかもしれません。

                  平田 学



mh5963ya at 04:55|PermalinkComments(0)