2021年05月

2021年05月30日

見えると見えぬ

休日の昼間、のどが渇いたことをいいことに矢継ぎ早に缶ビール2本を開けると、強烈な睡魔に襲われました。30分だけ寝ようとうたたねしたが、不幸にも悪夢を見ることになりました。どうもそこは雲の上のよう。桶に柄杓で何かを入れている二人?よく見ると一人には角があり、一人には羽がある。悪魔と天使のよう。ここが夢らしいが、二人とも顔は私にそっくり。悪魔は泥水を桶に注ぎ、天使は浄水を注ぐ。悪魔の柄杓は大きく、どんどん水は濁ってゆく。必死で天使は清水を汲みいれるが、まったく追いつかない。不思議なことに客観的に見ていたはずの私は天使になっていました。こまり果てた私は、さらに天に向かって「神はいないのか?」と叫びます。すると遠くから神が現れる。また二人?いや二柱、それも神に扮したモンスターエンジン!こんなハチャメチャな状況に、夢の中でこれは夢なのだろうと思いはじめました。夢なのだから、神に桶の水を全く清らかにする方法を聞けば、心よく教えてもらいハッピーエンドとなるであろうと思い、「どうすれば桶の水を浄化できるのでしょうか?」と下心満々で尋ねると「泥水にいくら浄水を注いでも完全に清らかな水にはならぬ」といった瞬間、水があふれ桶がひっくりかえりました。「夢でしょ、夢でしょ」とうろたえる私のはるか足元では、怒涛の水が地上を満たし、山を削る。その中を今にも難破しそうな船が大波に運ばれて行く。

 過換気でテタニー寸前になって目が覚めました。テレビを見るとオリンピック・パラリンピックの是非を問うニュース。この音声入力のせいかと納得しつつも、なかなか動悸はおさまらず、Afになったのかと思うほどでした。昼寝なんてしなければよかった。

 眠る余裕があるのは良いことですが、眠れないのはさらにつらい。私の世代は岡村孝子さんのファンが多いと思いますが、その曲に今日も眠れないというのがあります。私も好きでよく聴いておりました。当時の媒体は驚くなかれ、テープでした。貧乏学生の私は帰省の際、高速料金をけちるためによく下道で帰っておりました。岐阜、名古屋への最短ルートは油坂越えでしたが、夜はリスキーだったので、よく敦賀経由で帰っておりました。8号線を南下し、木之本から農道経由で関ヶ原にショートカットしていたと思います。そのまっすぐな農道で聞いていたのが岡村孝子さんの曲でした。関ヶ原の表示に美濃・尾張の人間は絶対的な安心感を覚えます。ここからが我がテリトリーでした。話がそれましたが、上述の今日も眠れないのフレーズが興味深い。見えるものを見えると言えないことが多すぎて、誰も彼も利口に思えて今日も眠れない。 深いと思います。何が見えているのに見えると言えないのでしょうか?オリパラ後の未来でしょうか?また少し歌いかえるとさらに深くなります。見えぬものを見えると言えないことが多すぎて見えない何を見ているのでしょうか?

 信長は是非におよばずといったそうですが、小人物の私には是非は推し測れません。

ただどちらに転んでも、国破れて山河ありとならないようにしていただきたいと思います。

 

 

                       平田 学

 



mh5963ya at 20:50|PermalinkComments(0)

2021年05月08日

中年麻酔科医の頭のリハビリは大変

 慢性期症例の一般病棟でのウィーニングが難しいのに気づきました。以前の経験はICUでの急性期の症例が大半で、可否判断が早期に可能でした。そしてやはり強力なのは、絶え間ない人の目と強力なモニター。まったく別物です。フレイルに似た病態がウィーニングを困難にしています。まだまだ栄養、感染管理、リハビリについての知識が不足していると痛感します。この年にして気づかされることもある。

 ただ以前から気にしているように、COVIDの対応で看るのが難しくなるICUSCUの人工呼吸器つきの患者さん方が、一般病床に押し出されて行くのは必須で、この方々の予後改善に関与すべく私のようなRST初心者も関与しなければならないと自負しています。

 トンネルの入り口には必ず出口があるはずです。まだまだかすかな光かもしれませんが、その先に広がるまばゆい風景を思いうかべながら、進み続けていきましょう。

 

                          平田 学



mh5963ya at 12:21|PermalinkComments(0)

2021年05月01日

ムシをムシできない

 ワクチン接種を終え、不思議だったのは若年者と中年層の反応の差。有意に昭和40年世代に全身性副反応が少ないように思われました。50歳を境として見事に有症状率に差があるように見える、これは私たちおっさんの自然免疫およびその後の獲得免疫応答が弱いせいなのでしょうか?私はそうは考えません、というより考えたくありません。確率的には若年者の中にも症状の弱い人がいてもおかしくないと思うのですが、ほとんどいませんでした。

ひょっとして私たち50歳台の幼少期の(衛生)環境が影響していたりするのでしょうか?私たちが小学生の時代は、今から考えるとおそらく季節性であると考えられる感冒症状が多発していました。集団登校真っ盛りの時代でしたが、必ず一冬に少なくとも2回は全滅していました。この中にコロナウィルスによるものが含まれていた可能性は高く、私は子供時代に何度もコロナ感染症に罹患していたと考えられます。これが環境によるものと疑う理由は、同おっさん世代でも都会のボンボンは「節々が痛い」と言ったり、「5年ぶりに熱出た」といっていたようなDrがいたことからです。

私たち中高年は慢性疾患にかかっていたり、その予備軍であったりします。そうなるとACE2系は障害されており、後者の機序で重症化しやすいというのは裏付けられます。実際に糖尿病患者ではACE2系は障害されているといわれており、矛盾しません。

  いわゆる変異株は重症化のリスクが高いそうですが、素人ながら若年者における重症化の機序と中高年の重症化の機序は異なるように思われます。前者は過剰な免疫応答の後のCARS様の免疫抑制と感染遷延に伴う多臓器障害のような病態が多いように愚考しますし、後者には全身性のACE2抑制に伴う急激なアンギオテンシン1-7産生低下による交感神経系-炎症亢進システム暴走がかかわっているのではないかと愚考します。

 

 コロナの治療薬としてイベルメクチンが有用視されています。駆虫薬ですが、実は他の駆虫薬にも期待できるのではないでしょうか?ジミナジンも駆虫薬ですが、アンギオテンシン(1-7)-MAS受容体のアゴニストでもあるようです。上記の中高年者の重症化機序が正しいならば、理論的にはこの薬がその抑制に寄与する可能性があると思うのですが。

 これら駆虫薬はその直接作用として病原体を障害する作用を有するとともに、宿主側には抗炎症に働くと思われます。そう考えると上記衛生環境に関連して、思いつくことが。

私たちの世代、小学校時代にはまだ寄生虫に対する駆虫薬を内服している学童もかなりいました。逆にこれらによる寄生が、私たちの免疫環境をマイルドに整えていた可能性もあり、これが中高年における重症化リスク抑える可能性があるのではと勘ぐってしまいますが、いかがでしょうか?

 

 以外と最終兵器は虫に由来するのかもしれません。

 

             平田 学



mh5963ya at 08:23|PermalinkComments(0)