2021年09月

2021年09月22日

蔵人は素晴らしい

  秋になり、講義を行う機会が増えています。院内研修会や看護学校、救命士訓練センターでの講義等。事前の資料を送る必要性があるのですが、すべてグーグルでやり取りしているのではないので、メールに添付して送ることになります。しかし、動画を入れると容量オーバーで送れず、結局USBメモリに入れ、依頼元に持ってゆくこととなります。施設内ならよいのですが、外部は結構遠い場所も多く、300年前の飛脚状態です。まさしく、なんのこっちゃです。

  私たちの体の中でもこんな非効率なことをしているのでしょうか?感染に備え、大量の重い、重い抗体情報を、免疫担当細胞は総出で、戦闘現場に持ってゆくのでしょうか?まるで一人の銀行強盗に、空挺師団を投入しているかのようです。ふつう、遠隔で本部から指揮された機能的装備下の少数精鋭SAT部隊が投入されるのが常ではないでしょうか?

 では、話を講義に戻したいと思います。動画を含んだ重いファイルを送るにはどうしたらよいでしょうか?サーバー容量を増やしてもらうよう契約を変更するのも手ですが、時代遅れかと思います。もちろんクラウド管理でしょう。感染と戦う免疫担当細胞にとって、何から何まで持ってゆくフル装備は普段の訓練だけで疲弊してしまうことが予想されます。軽装備で移動し、戦地で輸送部隊から戦闘形態に応じた装備を確保し、作戦遂行するのが効率的と考えます。

 もしこのようなメカニズムが生体内にあるとすればどのようなものが想定されるでしょうか?以下妄想です。

 生体でも、個々の免疫記憶細胞がすべての情報を、私たちがPCや大量のUSBメモリを持ち歩くかのように付帯しておくのは非効率と考える。であれば大容量のクラウドサービスを利用しようとする。生体における大容量クラウドメモリは大脳にほかならない。しかし、抗原提示細胞は脳に直接コンタクトできないか、非常に難しいと考えられる。であればコンタクト可能な末梢神経終末を利用するはずである。免疫関連情報は求心路を通って脊髄・視床経由で大脳皮質の免疫記憶エリアに投射される。もし局所で感染が激化し、効率的な対応が免疫細胞に必要とされた場合、記憶エリアから遠心性に情報が伝達され、コンタクトしている免疫細胞に神経終末で情報提示が行われる。液性免疫系は局所の感染に最も適合した抗体情報を手に入れる。また細胞免疫系では、情報から一番戦いやすい形態へと細胞分化を促す。うーん、まるでレインボーマンのようですね。

この妄想を証明するとなれば、おそらく求心路は視床を通るはずなので、想定される部位を障害するモデルを作成し、感染させ、その重症度比較を行うとともに、血清免疫学的差異や組織学的差異を見つけることでしょうか?

 蔵人はクラウドではなく、本来はクロウドと読むそうですが、天皇の書籍番であったと記憶しています。なんともインテリジェンスを感じる言葉ですが、まさしく私達の脳は生体蔵人といった感じでしょうか。脳にはまだまだ未解明の能()力があると信じます。

 

武器も持たない千手観音より名刀ムラサメを手にした宮本武蔵の方が強いのか?

                       
                                                                                                   平田 学



mh5963ya at 07:24|PermalinkComments(0)